お知らせ

皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。

「令和7年分 年末調整 各種申告書入力用ファイル」の掲載について

田川学研学校事務専門部パソコングループで、年末調整に係る各種申告書の様式(Excel版)を作成し、
花笠アーカイブのページに掲載しています。間もなく年末調整事務に入る時期になりますので、ぜひご活用ください。
※今年度は、1つのファイルに各種様式が入っています。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

R7.10 Jimy’sNews(年末調整編)

上山市で作成している「Jimy’s News(年度末編)」を花笠アーカイブのページに掲載しています。
税制改正や各申告書について記載しております。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

 

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「冷めやらぬⅤ系熱」です。

華やかなビジュアルと圧倒的な音楽性を融合させた日本発のロックスタイル!個性的なメイクや衣装、演出で魅せられる世界とは…。

ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

「R7東置賜支部研修会記録」を掲載しました

9月12日(金)に開催した東置賜支部研修会の記録を花笠アーカイブに掲載しました。講師に、山形県教育局教育政策課企画調整専門員 菅谷内氏をお招きし、出張7トーク「第7次山形県教育振興計画(7教振)をもとに対話する会」を実施しました。ぜひご覧ください。(会員IDとパスワードが必要です)

0

学校事務の実践を掲載しました!

個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp 
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ

0

「R7 米沢支部研修会記録」掲載しました

8月20日(水)に実施した米沢支部研修会の記録を実践紹介のページに掲載しました。

米沢市立第七中学校 北見主任主事による令和6年度中央研修事務職員研修の伝達講習についてです。ぜひご覧ください。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

令和7年度 学校事務セミナーのご案内

令和7年度学校事務セミナーを開催します。
研修テーマは「目標やビジョンを教職員と共有し、財務マネジメントを推進しよう」です。
今セミナーでは、「学校財務の実践」と題しましてベテランの学校事務職員によるシンポジウムと、
グループ討議を行います。皆様のご参加をお待ちしています。

期 日:令和7年11月7日(金)
時 間:13時00分~16時30分
会 場:山形国際交流プラザ ビッグウイング

WEB申込期間は 10月3日(金)まで  案内・申し込みはこちら

0

第55回宮城県公立小中学校事務職員研究大会のお知らせ

宮城県公立小中学校事務職員研究会様より
第55回宮城県公立小中学校事務職員研究大会の開催案内が届きました。
参加申し込みについては、令和7年9月10日(水)まで、開催案内のQRコードからお願いします。
詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。

0

第57回全国公立小中学校事務研究大会アンケートについて

全事研より連絡とお願いです。
第57回全国公立小中学校事務研究大会(滋賀大会)に対するアンケートを以下のとおり実施します。

URL:https://forms.office.com/r/S8T0MmyQBi
回答期間:8月1日(金)から8月15日(金)
全国大会アンケート告知はこちら

今回の大会の内容だけでなく、第58回佐賀大会に向けた調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。

全国公立小中学校事務職員研究会
情報推進部 部長 佐藤 隆彦
勤務校:京都市立大宅中学校
TEL:075-573-3067

0

「学校事務の連携・共同実施」の取組み

「モデル校事業」は7年目の地区がある一方で、今年度初めて活動する地区もあります。
ぜひ、共同実施における取組み内容を県全体で情報共有していきましょう。
こちらより、簡単に入力・閲覧ができます。
すでに、多くの地区より取組み内容をお寄せいただいていますが、より多くの情報が掲載され、
それぞれの共同実施で活用できますよう、ご協力をお願いいたします。
また県内はもとより、他県の取組みも紹介していきます。
今回は島根県奥出雲町、山口県美弥市の取組みをご覧ください。

(他県の取り組みは、会員ページの専門部>研究部>研究部データ保管庫の(4)その他に掲載しています。)

0

会報 事務TeaTime75号 発行しました

事務TeaTime75号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の5点です。
  ・令和7年度ごあいさつ
    会長よりごあいさつをいただきました。
  ・副会長・代表理事紹介
    副会長3名、ブロック代表理事4名の方々へインタビュー。
  ・協議会活動計画
    令和7年度の活動方針と活動の柱です。
  ・専門部より
    令和7年度の活動計画です。
  ・役員・理事・各専門部員名簿
(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

第34回秋田県公立小中学校事務研究大会のお知らせ

秋田県公立小中学校事務職員研究協議会様より、

第34回秋田県公立小中学校事務研究大会の開催案内が届きました。

参加申し込みについては、令和7年8月29日(金)まで、開催案内

のQRコードまたは大会事務局へ直接お願いします。

詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。              

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「観葉植物のすすめ」です。
観葉植物を置くことで、リラックス効果やストレスの軽減、集中力
向上につながるとされています。日々の彩りにいかがでしょうか?

ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

全事研会報250号の掲載について

全事研より、全事研会報250号が全事研HPに掲載されたとお知らせがありました。


<主な内容>
・特集① 第10次研究中期計画
・特集② 評議員会・役員研修会報告
・第31回全事研セミナー開催報告
・令和6年11月期調査結果概要
・全国研究大会(滋賀大会)PR
・第3回アドバイザリーボード報告
・令和6年度実践事例募集一覧
 ※山形県より東根中部小学校の田苗事務主査が応募されています。
  実践事例は、全事研HPの会員ルームからご覧いただけるようです。
・全事研役員研修、事務職員PRリーフレット等


249号より、支部への紙媒体提供がなくなり、電子データ掲載のみになりました。
ぜひご覧ください。

0

米沢市小中学校事務部会発行「学校事務部会だより」掲載しました

米沢市で作成している「学校事務部会だより(1学期)」を実践紹介のページに掲載しました。
各種手当や、共同実施のメンバー紹介など、先生方にお知らせしたい話題を記事にしています。
ぜひご覧ください。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

令和7年度第5回研究大会を開催します

令和7年度第5回研究大会を開催します。
今大会では、全国公立小中学校事務職員研究会会長 前田雄仁様より
「つかさどる事務職員の学校経営参画」と題しましてご講演いただきます。
また、研究発表では山形・上山・東村山・西村山の4つの支部より研究・実践を発表していただきます。

全県で学びを共有し、実りある大会となるよう皆様のご参加をお待ちしています。

 

期日:令和7年8月8日(金) 案内はこちら

時間:13時~16時30分

会場:山形国際交流プラザ

 

WEB申込期間は 6月27日(金)まで 7月4日(金)まで延長します。

0

第57回全国公立小中学校事務研究大会(滋賀大会)参加申込み期間延長について

第57回全国公立小中学校事務研究大会(滋賀大会)が、令和7年7月31日(木)~8月1日(金) 滋賀県で開催されます。
定員に余裕があるので、申込み期間を延長するそうです。
追加申込は、6/30(月)までになります。
なお、申込み手続きは各自となりますので、要項をよく確認ください。
※宿泊の申込みは、旅行会社のシステムの都合でできないそうです。

滋賀大会ホームページはこちら
https://shijiken.xsrv.jp/zenjiken-shiga/

大会申込ページはこちら

https://va.apollon.nta.co.jp/zenjiken-shiga2025/

0