皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。
「研究部だより」を発行しました
研究部だより 第11号を発行しましたので、お知らせします。
内容は次のとおりです。
・研究部長あいさつ
・第24回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のようす
・岩手大会を通して(司会者感想)
・地区研究のあれこれ
・共同実施モデル校の実施分布図
・共同実施モデル校のおすすめ事例
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
令和6年度 全事研セミナー(配信)追加申込みについて
去る2月14日に開催された全事研セミナーについて、追加で視聴したいという多数の問い合わせに応え、セミナー動画視聴の追加募集を行うという連絡が全事研事務局よりありました。
視聴ご希望の方は案内と申込み手順をご覧になり、お手続きください。
R6セミナー追加募集案内はこちら
全事研セミナー申込み及び参加費納入についてはこちら
令和6年全事研11月期調査の結果について
令和6年11月期調査につきましては、県理事様、各地区学校事務部会長様、抽出校の事務職員の皆様に、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございました。
調査結果はこちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)
ご不明な点などがございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
担 当 : 角田 琉歩
メール : ryuuto-k@yjimu.jp
電 話 : 0238-37-5363(米沢市立第六中学校)
会報 事務TeaTime74号 発行しました
事務TeaTime74号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
・令和6年度を振り返って
会長よりごあいさつをいただきました。
・東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会参加者の声
発表者と参加者より感想をいただきました。
・【新シリーズ】おすすめの〇〇紹介
みなさんにおすすめしたいあれこれをご紹介!
まだまだ知らない世界が…ぜひご覧ください。
・【最終号】ねっとわ~く from 大蔵村・西川町
長く親しまれた「ねっとわ~く」シリーズも、今号で終了となります。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
学校事務の実践を掲載しました!
個人から応募があった学校事務の実践を紹介します。お忙しい中ご応募くださりありがとうございました。
なお、実践は会員メニューの実践紹介に掲載しています。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
○防犯対策とスムーズな応接
来校者の対応に関する実践です。ワイヤレステレビドアフォンとリモートキーを導入することにより、防犯対策や応接時の負担軽減につながる紹介となっています。公費以外での資金の工面についても参考になります。
ぜひご覧いただき、個人の学びはもちろん、地区やグループ、共同実施での取り組みにご活用ください。
「旅費基準地一覧表」印刷用PDF資料を追加しました。
令和6年度 全事研セミナーアンケートについて
全事研よりアンケートの依頼が下記の通りありましたので、参加不参加にかかわらず、ご協力お願いいたします。
アンケート設問内容は こちら
◆第31回全事研セミナーアンケート
URL: https://forms.office.com/r/pYNk6isY6z
回答期間:2月14日(金)から5月30日(金)
セミナーの内容だけでなく、第 58 回佐賀大会に向けた会員の実態調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。
上山市学校事務部会発行「Jimy’s News(年度末編)」掲載しました
上山市で作成している「Jimy’s News(年度末編)」を各地区研究資料のページに掲載しています。
ふるさと納税を始めたい人必見!ぜひご覧ください。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
最新版「置賜地区給与事務事例集録」掲載しました。
最新版「置賜地区給与事務事例集録」を学校事務ライブラリに掲載しました。
「全編(最新版)」と「年度末差替分」がありますので、ダウンロードしてお使いください。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
令和6年度 全事研セミナー参加申込み期間延長について
令和6年度 全事研セミナーが、令和7年2月14日(金)、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。
定員に余裕があるので、申込み期間を延長するそうです。
追加申込は、各自で2/7(金)までになります。
申込み手続きは各自となります。
※Peatixからの申し込み方法はこちら
学校事務の実践を掲載しました!
個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ
米沢市「学校事務だより」掲載しました。
3学期発行の「学校事務部会だより」です。源泉徴収票の見方・iDeCoの改正の他、共同実施の取り組み紹介等も掲載しています。今年度最後の発行となりますので、ぜひご覧ください。
こちらこちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
全事研 学校事務実践事例PRチラシについて
全事研より、 現在募集しております学校事務実践事例募集につきまして、
PRチラシを作成したとお知らせがありました。
会員のみなさまよりぜひ応募していただきたいとのことですので、
どうぞご覧ください。
こちらからご覧いただけます。
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2025年もぜひ山形県学校事務Webサイトをご活用ください。
さて、今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「お香に包まれて…」です。
リラックスやストレスを和らげる効果がある「お香」。
寝るときや本を読みながら等々、ふだんの生活の一コマでお香を焚いてみるのもいいかもしれませんね。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
学校事務の実践を掲載しました!
個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)
実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ
令和6年度 全事研セミナーの開催について
令和6年度 全事研セミナーが、令和7年2月14日(金)、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。
申込期間は、12/20(金)~1/31(金)です。
申込み手続きは各自となります。
地区の理事から要項等のお知らせがあると思いますのでご覧いただき、ぜひ多数ご参加ください。
開催要項はこちら
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「偉大なる(?)音楽家たち」です。
皆さんが一度は耳にしたことのある、クラシック音楽を作曲した音楽家たち。
この記事では、そんな彼らを名曲とともに紹介しています。
意外な一面も!? ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
共同実施の取組み内容について
現在実施している取組内容の中より、一押しの事業を教えてください。
ご回答いただいたものは、即時結果として反映され確認することが可能です。
研究部ページよりご確認いただけます。
研究部ページはこちら(IDとPWが必要です)
全事研会報249号の掲載について
全事研より、会報第249号が全事研HPに掲載されたとお知らせがありました。
<主な内容>
・全国大会(本部主管)報告、アンケート調査結果報告
・定期総会報告
・5月期報告結果概要
・第2回アドバイザリーボード開催報告
・特集 学校事務実践事例表彰
・役員一覧、功労者表彰
※県協議会井上顧問の功労者表彰等の記事が載っております。
本号より、支部への紙媒体提供がなくなり、電子データ掲載のみになるそうです。
ぜひご覧ください。
会報第249号はこちら
上山市学校事務部会発行「jimy's News」掲載しました
上山市で作成している「Jimy's News(ボーナス編)」を掲載しました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
ぜひご覧ください。
こちらをクリック(会員IDとPWが必要です)