会長の挨拶
令和3年度に現在の研究テーマ 「築き上げよう!子どもの豊かな学びと育ちを支援する学校事務」~山形っ子の笑顔のために、ともに かかわり つなぐ~ を掲げました。
研究活動のキーワードは「専門性」「主体性」「積極性」です。「ともに かかわり つなぐ」は、協議会の研究ビジョンである「やまがた花笠プラン」の基本理念であり、「ともに」は、チーム学校の一員として思いを共有しながら(協働)すること、「かかわり」は、家庭・地域・教育機関・福祉行政機関と(連携)すること、「つなぐ」は、学校・家庭・地域をつなげ、先輩から後輩へと思いをつなぐ(調整と継承)を意味します。 会員の皆様、ともに かかわり 一つにつながり、子どもの豊かな学びと育ちを支援する山形県の学校事務を築き上げていきましょう。
皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。
学校事務セミナーフォトギャラリーを掲載しました
大変充実したセミナーでした。
今月開催された秋季セミナーを写真で振り返ってみませんか?
参加された方も残念ながら不参加だった方もどうぞご覧ください。
こちらからご覧いただけます。
※掲載は会員専用のページで、アクセスにはIDとパスワードが必要です。
学校事務の実践を掲載しました!
個人やグループからお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
今年度より、会員同士が交流できるよう実践ごとに掲示板を設置しています。実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、ぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。
こちらからご覧いただけます。
実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ
会報 事務TeaTime70号 発行しました
事務TeaTime70号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
・夏季研修会参加者の声
5年ぶりの完全参集型となった今年の夏季研修会。
参加者より感想をいただきました。
・新規採用事務職員紹介
今年度採用事務職員11名のうち5名の方を紹介しています。
・おすすめの日帰り温泉紹介
秋の夜長に…おすすめの日帰り温泉を、2名の方からお寄せいただきました。
・ねっとわ~く from 遊佐町・舟形町
かわいいイメージキャラクターも登場します。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「香り高い紅茶の世界」です。
肌寒くなり、温かい飲み物がよりおいしく感じられる今日この頃。おいしい紅茶を飲んで、体も心もポカポカにしてみてはいかがですか。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
令和5年度学校事務セミナーについて(資料掲載のお知らせ)
11/1(水)開催の学校事務セミナーの研修資料を掲載しました。
内容は、しおり、功労者表彰受賞者紹介リーフレット、グループ討議の資料・班名簿・会場図になります。
各自で印刷の上、お持ちくださるようお願いいたします。
資料はこちら(会員IDとパスワードが必要です)
当日の研修内容ですが、シンポジウムでは、「学校運営に参画するために」というテーマで、3名のシンポジストよりこれまでの経験や実践からお話をいただきます。学校運営にかかわるための手立てや心構えについて、一緒に考えましょう。
また、グループ討議では、「学校運営にかかわるために私ができること」というテーマで、シンポジウムのふりかえりと演習を行います。演習は、演習テーマ3つの中から1つを選択して話し合いをします。詳しくは資料をご覧ください。
名簿にも記載していますが、グループ討議終了後に3名の方に全体会で報告をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お近くの企画研修部員にお尋ねください。