お知らせ

皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。

「研究部だより」を発行しました

研究部だより 第11号を発行しましたので、お知らせします。
内容は次のとおりです。
・研究部長あいさつ
・第24回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のようす
・岩手大会を通して(司会者感想)
・地区研究のあれこれ
・共同実施モデル校の実施分布図
・共同実施モデル校のおすすめ事例

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

令和6年度 全事研セミナー(配信)追加申込みについて

去る2月14日に開催された全事研セミナーについて、追加で視聴したいという多数の問い合わせに応え、セミナー動画視聴の追加募集を行うという連絡が全事研事務局よりありました。
視聴ご希望の方は案内と申込み手順をご覧になり、お手続きください。

R6セミナー追加募集案内はこちら

全事研セミナー申込み及び参加費納入についてはこちら

0

令和6年全事研11月期調査の結果について

令和6年11月期調査につきましては、県理事様、各地区学校事務部会長様、抽出校の事務職員の皆様に、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございました。

調査結果はこちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)

ご不明な点などがございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
担 当 : 角田 琉歩
メール : ryuuto-k@yjimu.jp
電 話 : 0238-37-5363(米沢市立第六中学校)

0

会報 事務TeaTime74号 発行しました

事務TeaTime74号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
  ・令和6年度を振り返って
    会長よりごあいさつをいただきました。 
  ・東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会参加者の声
    発表者と参加者より感想をいただきました。
  ・【新シリーズ】おすすめの〇〇紹介                  
    みなさんにおすすめしたいあれこれをご紹介!
    まだまだ知らない世界が…ぜひご覧ください。
  ・【最終号】ねっとわ~く from 大蔵村・西川町
    長く親しまれた「ねっとわ~く」シリーズも、今号で終了となります。

  (右の写真をクリックするとページに移ります)

0

学校事務の実践を掲載しました!

個人から応募があった学校事務の実践を紹介します。お忙しい中ご応募くださりありがとうございました。

なお、実践は会員メニューの実践紹介に掲載しています。

 

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

 

○防犯対策とスムーズな応接

来校者の対応に関する実践です。ワイヤレステレビドアフォンとリモートキーを導入することにより、防犯対策や応接時の負担軽減につながる紹介となっています。公費以外での資金の工面についても参考になります。

 

ぜひご覧いただき、個人の学びはもちろん、地区やグループ、共同実施での取り組みにご活用ください。

0

令和6年度 全事研セミナーアンケートについて

全事研よりアンケートの依頼が下記の通りありましたので、参加不参加にかかわらず、ご協力お願いいたします。
アンケート設問内容は こちら

◆第31回全事研セミナーアンケート
URL: https://forms.office.com/r/pYNk6isY6z
回答期間:2月14日(金)から5月30日(金)

セミナーの内容だけでなく、第 58 回佐賀大会に向けた会員の実態調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。

0

令和6年度 全事研セミナー参加申込み期間延長について

令和6年度 全事研セミナーが、令和7年2月14日(金)、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。
定員に余裕があるので、申込み期間を延長するそうです。
追加申込は、各自で2/7(金)までになります。
申込み手続きは各自となります。
※Peatixからの申し込み方法はこちら

0