お知らせ

皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。

「研究部だより」を発行しました

研究部だより 第11号を発行しましたので、お知らせします。
内容は次のとおりです。
・研究部長あいさつ
・第24回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のようす
・岩手大会を通して(司会者感想)
・地区研究のあれこれ
・共同実施モデル校の実施分布図
・共同実施モデル校のおすすめ事例

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

令和6年度 全事研セミナー(配信)追加申込みについて

去る2月14日に開催された全事研セミナーについて、追加で視聴したいという多数の問い合わせに応え、セミナー動画視聴の追加募集を行うという連絡が全事研事務局よりありました。
視聴ご希望の方は案内と申込み手順をご覧になり、お手続きください。

R6セミナー追加募集案内はこちら

全事研セミナー申込み及び参加費納入についてはこちら

0

令和6年全事研11月期調査の結果について

令和6年11月期調査につきましては、県理事様、各地区学校事務部会長様、抽出校の事務職員の皆様に、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございました。

調査結果はこちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)

ご不明な点などがございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
担 当 : 角田 琉歩
メール : ryuuto-k@yjimu.jp
電 話 : 0238-37-5363(米沢市立第六中学校)

0

会報 事務TeaTime74号 発行しました

事務TeaTime74号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
  ・令和6年度を振り返って
    会長よりごあいさつをいただきました。 
  ・東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会参加者の声
    発表者と参加者より感想をいただきました。
  ・【新シリーズ】おすすめの〇〇紹介                  
    みなさんにおすすめしたいあれこれをご紹介!
    まだまだ知らない世界が…ぜひご覧ください。
  ・【最終号】ねっとわ~く from 大蔵村・西川町
    長く親しまれた「ねっとわ~く」シリーズも、今号で終了となります。

  (右の写真をクリックするとページに移ります)

0

学校事務の実践を掲載しました!

個人から応募があった学校事務の実践を紹介します。お忙しい中ご応募くださりありがとうございました。

なお、実践は会員メニューの実践紹介に掲載しています。

 

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

 

○防犯対策とスムーズな応接

来校者の対応に関する実践です。ワイヤレステレビドアフォンとリモートキーを導入することにより、防犯対策や応接時の負担軽減につながる紹介となっています。公費以外での資金の工面についても参考になります。

 

ぜひご覧いただき、個人の学びはもちろん、地区やグループ、共同実施での取り組みにご活用ください。

0

令和6年度 全事研セミナーアンケートについて

全事研よりアンケートの依頼が下記の通りありましたので、参加不参加にかかわらず、ご協力お願いいたします。
アンケート設問内容は こちら

◆第31回全事研セミナーアンケート
URL: https://forms.office.com/r/pYNk6isY6z
回答期間:2月14日(金)から5月30日(金)

セミナーの内容だけでなく、第 58 回佐賀大会に向けた会員の実態調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。

0

令和6年度 全事研セミナー参加申込み期間延長について

令和6年度 全事研セミナーが、令和7年2月14日(金)、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。
定員に余裕があるので、申込み期間を延長するそうです。
追加申込は、各自で2/7(金)までになります。
申込み手続きは各自となります。
※Peatixからの申し込み方法はこちら

0

学校事務の実践を掲載しました!

個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp 
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ

0

米沢市「学校事務だより」掲載しました。

3学期発行の「学校事務部会だより」です。源泉徴収票の見方・iDeCoの改正の他、共同実施の取り組み紹介等も掲載しています。今年度最後の発行となりますので、ぜひご覧ください。

こちらこちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

0

全事研 学校事務実践事例PRチラシについて

全事研より、 現在募集しております学校事務実践事例募集につきまして、
PRチラシを作成したとお知らせがありました。
会員のみなさまよりぜひ応募していただきたいとのことですので、
どうぞご覧ください。

こちらからご覧いただけます。

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2025年もぜひ山形県学校事務Webサイトをご活用ください。

さて、今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「お香に包まれて…」です。
リラックスやストレスを和らげる効果がある「お香」。
寝るときや本を読みながら等々、ふだんの生活の一コマでお香を焚いてみるのもいいかもしれませんね。
ぜひご覧ください。

 (右の写真をクリックするとページに移ります)

0

学校事務の実践を掲載しました!

個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)

実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp 
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ

0

令和6年度 全事研セミナーの開催について

令和6年度 全事研セミナーが、令和7年2月14日(金)、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。
申込期間は、12/20(金)~1/31(金)です。
申込み手続きは各自となります。
地区の理事から要項等のお知らせがあると思いますのでご覧いただき、ぜひ多数ご参加ください。

開催要項はこちら

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「偉大なる(?)音楽家たち」です。

皆さんが一度は耳にしたことのある、クラシック音楽を作曲した音楽家たち。
この記事では、そんな彼らを名曲とともに紹介しています。
意外な一面も!? ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

共同実施の取組み内容について

現在実施している取組内容の中より、一押しの事業を教えてください。
ご回答いただいたものは、即時結果として反映され確認することが可能です。
研究部ページよりご確認いただけます。

研究部ページはこちら(IDとPWが必要です)

 

0

全事研会報249号の掲載について

全事研より、会報第249号が全事研HPに掲載されたとお知らせがありました。
<主な内容>
・全国大会(本部主管)報告、アンケート調査結果報告
・定期総会報告
・5月期報告結果概要
・第2回アドバイザリーボード開催報告
・特集 学校事務実践事例表彰
・役員一覧、功労者表彰
 ※県協議会井上顧問の功労者表彰等の記事が載っております。
本号より、支部への紙媒体提供がなくなり、電子データ掲載のみになるそうです。
ぜひご覧ください。

 会報第249号はこちら

0

会報 事務TeaTime73号 発行しました

事務TeaTime73号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
 ・夏季研修会参加者の声
   参加者より感想をいただきました。
 ・新規採用事務職員紹介
   今年度採用事務職員5名の方を紹介します。
 ・思い出の学校給食メニュー
   地域色豊かなメニューを紹介してもらいました。
 ・ねっとわ~く from 白鷹町・中山町
   おすすめのおいしいものも登場します。
(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

東置賜地区研修会報告、令和6年度給与実務の手引全編、令和6年度給与関係例規集を掲載しました

各地区研究資料ページに「東置賜支部研修会報告」を掲載しました。

あわせて、学校事務ライブラリ学校事務様式集に、「令和6年度給与実務の手引」、「令和6年度給与関係例規集」を掲載しました。

ダウンロードしてお使いください。(会員IDとパスワードが必要です)

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「HOTヨガの世界」です。

ヨガ発祥の地、インドの気候(室温35度前後、湿度60%前後)に保たれた室内で行うホットヨガ。
皆さんもホットヨガを体験してみてはいかがでしょうか。
ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

日本教育事務学会第12回大会のお知らせ

日本教育事務学会第12回研究大会が12月7日(土)~8日(日)の2日間にわたって

岩手県盛岡市内にて開催されます。

昨年度の夏季研修会でご講演いただいた福島先生がシンポジウムの司会者としてご登壇されます。

学会会員でなくとも臨時会員として参加可能です。

参加申し込みは12月5日(木)まで直接申し込んでください。

 

詳細・申し込みは下記のアドレスからお願いします。

 https://www.jasebm-since2022.com/taikai

0

上山市学校事務部会発行「Jimy's News」掲載しました

上山市で作成している「Jimy's News(年末調整)」を提供していただきました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
準備から提出までの流れや、各種申告書のポイントがとても分かりやすく解説されていて、絶対おススメです!
ぜひご覧ください。  
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)

0

第3期中期研修計画に関するアンケートのお願い

現在、企画研修部では令和8年度以降の中期研修計画の策定に向けて検討をすすめているところです。
そこで、みなさんから第3期中期研修計画の活用状況をお聞きして、次期中期研修計画につないでいきたいと考え、アンケートを実施しています。
下記URLから回答できます。みなさんからの回答をお待ちしております。
【回答期限:11月15日(金)】

回答用URLはこちら(IDとPWが必要です)

0

米沢市「学校事務部会だより」の掲載について

米沢市では、昨年度までの「共同実施だより」のタイトルを改め、今年度は「学校事務部会だより」を発行しています。

当初は教職員に共同実施の制度を知ってもらうことを目的に発行していたものですが、共同実施への理解も進んだと捉え、共同実施に関わる内容の他に、教職員にお伝えしたい内容を記事にすることにしました。

1学期発行号は、児童手当改正や給与支給明細書の見方について

2学期発行号は、令和6年10月から改正された事項や法的根拠に基づく仕事についての記事となっています。ぜひご覧ください。

こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)

0

田川学校教育研究会学校事務専門部編集 『学校事務必携(改訂9版)』2月発行のお知らせ

今版は、前回の改訂でスリム化を図った項目「学校全般」、「公務災害・通勤災害」、「児童生徒の転出入」について再掲載しました。また、臨時職員の年次有給休暇の事例も多数掲載しました。

申し込み締め切りは10月31日です。

ぜひ購読をお願いします!

 

「購読のご案内」はこちら

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「御朱印の魅力」です。

寺社を参拝した証としていただく御朱印。
同じ寺社でも御朱印を書く人によって違いが見られ、ひとつとして同じものは存在しません。最近は手の込んだデザインのものも。
この記事ではその魅力をたっぷりと紹介しています。
ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「初めての推し」です。

「推し」は、つらいときや悲しいときに力をくれたり、人生を豊かにしてくれたりする存在。
この記事ではそんな「推し」を紹介しています。
ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

夏季研修会アンケート回答期間延長しました。

7/31(水)に山形国際交流プラザで開催した夏季研修会について、
アンケートの回答期限を8/9(金)までとしていましたが、
より多くの方からご回答いただき、学びの共有をしたいと考え、
9/3(火)まで延長しています。
感じたこと、思っていること、みなさんの声をお待ちしています。

回答用URLはこちら(IDとPWが必要です)

0

第56回全国公立小中学校事務研究大会アンケートについて

全事研より連絡とお願いです。
第56回全国公立小中学校事務研究大会(本部主管)に対するアンケートを以下のとおり実施します。
 
URL: https://forms.office.com/r/VSTtaCJJsA
回答期間:8月9日(金)から8月23日(金)
全国大会アンケート告知はこちら
 
今回の大会の内容だけでなく、第 57 回滋賀大会及び第 58 回佐賀大会に向けた会員の実態調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。  
 
全国公立小中学校事務職員研究会
情報推進部 副部長 佐藤 隆彦
勤務校:京都市立大宅中学校
TEL:075-573-3067

0

全事研会報248号の掲載について

全事研より、会報248号が全事研HPに掲載されたとお知らせがありました。
主な内容
・第30回 全事研セミナー総括、アンケート結果
・全国研究大会(本部主管)PR
・特集 アドバイザリーボード
・令和5年11月期調査結果概要
・実践事例応募一覧、活動報告(情報推進部)
・会報電子化、評議員会報告、能登半島地震義援金報告
 
※ログインし、ぜひ御覧ください。
(ID、パスワードについては県協議会理事を通し、会員の皆様へお知らせしております。)

0

第25回東北事務研岩手大会申込期日延長のお知らせ

記録的な大雨により甚大な被害に見舞われた庄内・最上地区の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会

申込期日が8月9日(金)まで延長になりました。

併せて、レセプション参加申込期日も8月9日(金)まで

延長します。

尚、今後の申込状況により、オンライン視聴(アーカイブ配信)

による参加申込も検討しているそうです。

 

大会開催案内はこちら

大会参加申込案内はこちら

レセプション案内はこちら

レセプション参加申込書はこちら

0

会報 事務TeaTime72号 発行しました

事務TeaTime72号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の6点です。
  ・令和6年度ごあいさつ
    会長よりごあいさつをいただきました。
  ・副会長・代表理事紹介
    副会長3名、ブロック代表理事4名の方々へインタビュー。
  ・協議会活動計画
    令和6年度の活動方針と活動の柱です。
  ・専門部より
    令和6年度の活動計画です。
  ・役員・理事・各専門部員名簿
  ・ねっとわ~く from 三川町・新庄市
    三川町のPRキャラクターと新庄市のソウルフード等を紹介!
(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。

今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「カレーのちから」です。

今や日本の国民食と言われているカレー。
カレーには発汗作用があり、含まれているスパイスには食欲増進効果も…。夏バテのときにオススメです。
ぜひご覧ください。

(右の写真をクリックするとページに移ります)

0

東北地区公立小中学校事務職員研究協議会より

第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会レセプションの案内が届きました。

参加申し込みは、7月31日(水)までメールで送信してください。

詳しくは、案内をダウンロードしてご確認ください。

レセプション案内はこちら

参加申込書はこちら

 

参加申込書送付先

上山市立南小学校

井上 久美(kumi-i@yjimu.jp)

電話 023-673-3130

0

第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のお知らせ

東北地区公立小中学校事務職員研究協議会より、第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会の第二次案内が届きました。

大会参加申し込みは、7月31日(水)まで開催案内記載のURLもしくはQRコードより直接お願いします。

詳しくは、案内をダウンロードしてご確認ください。

第二次案内はこちら

参加申し込み案内はこちら

0

令和6年度夏季研修会の開催について

令和6年度夏季研修会を開催します。 
研修テーマは「共同学校事務室の設置に向けて学校事務の協働をすすめ、次世代の学校をつくりあげよう」です。
研究部レポートのプレ発表と講演を行います。
講演は、新潟県五泉市立五泉南小学校 総括事務主幹 新保房代 氏より
先進的に共同実施に取り組んでいる新潟県の状況についてお話をいただきます。
これからの山形の学校事務をいっしょに考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしています。

期 日:令和6年7月31日(水)       案内はこちら
時 間:12時30分~16時30分
会 場:山形国際交流プラザ ビッグウイング

WEB申込期間は 6月28日(金)  7月5日(金)まで    申し込みはこちら

0

第38回福島県公立小中学校事務研究大会のお知らせ

福島県公立小中学校事務研究会様より、第38回福島県公立小中学校事務研究大会

の開催案内が届きました。

参加申し込みについては、令和6年7月16日(火)まで

開催案内記載のURLもしくはQRコードより直接お願いします。

 

詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。

0

全事研 臨時調査の実施について

会員の皆様方におかれましてはお忙しい中とは存じますが、全事研の臨時調査実施についての連絡がありました。
 内  容: 「校務の情報化と事務職員のかかわりについて」

期  間: 6月21日(金)~7月5日(金)

回答方式: 事務職員個人でフォームに入力回答

短い期間ではありますが、ご協力のほどお願いいたします。

以下、全事研からの依頼を転載しますので、調査の意義等はこちらからご確認ください。

 

〈全事研より〉

日頃から、本部活動に対し御理解と御協力をいただき深く感謝申し上げます。
さて、文部科学省では「令和の時代における学校の『スタンダード』」としてGIGAスクール構想を推進し、多様化している子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境を実現するために「児童生徒一人ひとりがそれぞれ端末を持ち、十分に活用できる環境」を目指しています。
また、事務職員にとっては、標準職務通知の別表一ではICT教具や施設・設備の整備・維持・管理や整備計画の策定、別表二では教育活動におけるICT活用支援などを通して、教育ICTの環境整備に貢献することが求められています。
そこで、全事研本部では、支部のみなさま一人一人の実践やお考え、学校の状況などを把握し、今後の研究活動や全事研としての意見発出の際の参考資料とするため、以下のとおり、臨時調査を実施いたします。

設問は次のとおりです。
【臨時調査】設問項目
5分程度で回答可能です。設問を事前にお目通しいただき、御回答ください。
ファイル内にもアドレスは記載されておりますが、回答先URLは次のとおりです。
https://forms.office.com/r/gbwRpWucin
なお、回答〆切は7月5日(金)とさせていただきます。
御多用のところ、大変お手数をおかけしますが、何卒御協力をお願いいたします。

0

上山市学校事務部会発行「Jimy's News」掲載しました

上山市で作成している「Jimy's News(ボーナス編)」を提供していただきました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
6月手当の支給割合の説明のほかに、定額減税の記事も掲載されていますので、
是非ご覧ください!  
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)

0

令和5年全事研11月期調査の結果について

 令和5年11月期調査につきましては、県理事様、各地区学校事務部会長様、抽出校の事務職員の皆様に、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございました。

 調査結果が全事研ホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。

 全事研ホームページにアクセス → 全事研の会員ID・パスワードで
ログイン → 会員ルーム → 調査結果データベース へ進んでください。


 ご不明な点などがございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
  担 当 : 菅原 京子
  メール : kyouko-s@yjimu.jp
  電 話 : 023-622-2158(山形市立鈴川小学校)

0