皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。
米沢市「学校事務部会だより」の掲載について
米沢市では、昨年度までの「共同実施だより」のタイトルを改め、今年度は「学校事務部会だより」を発行しています。
当初は教職員に共同実施の制度を知ってもらうことを目的に発行していたものですが、共同実施への理解も進んだと捉え、共同実施に関わる内容の他に、教職員にお伝えしたい内容を記事にすることにしました。
1学期発行号は、児童手当改正や給与支給明細書の見方について
2学期発行号は、令和6年10月から改正された事項や法的根拠に基づく仕事についての記事となっています。ぜひご覧ください。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)
令和6年度 東北地区公立小中学校事務研究会岩手大会レポートを掲載しました。
田川学校教育研究会学校事務専門部編集 『学校事務必携(改訂9版)』2月発行のお知らせ
今版は、前回の改訂でスリム化を図った項目「学校全般」、「公務災害・通勤災害」、「児童生徒の転出入」について再掲載しました。また、臨時職員の年次有給休暇の事例も多数掲載しました。
申し込み締め切りは10月31日です。
ぜひ購読をお願いします!
「購読のご案内」はこちら
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「御朱印の魅力」です。
寺社を参拝した証としていただく御朱印。
同じ寺社でも御朱印を書く人によって違いが見られ、ひとつとして同じものは存在しません。最近は手の込んだデザインのものも。
この記事ではその魅力をたっぷりと紹介しています。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
第25回東北事務研岩手大会へ参加される皆様へ
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「初めての推し」です。
「推し」は、つらいときや悲しいときに力をくれたり、人生を豊かにしてくれたりする存在。
この記事ではそんな「推し」を紹介しています。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
夏季研修会アンケート回答期間延長しました。
7/31(水)に山形国際交流プラザで開催した夏季研修会について、
アンケートの回答期限を8/9(金)までとしていましたが、
より多くの方からご回答いただき、学びの共有をしたいと考え、
9/3(火)まで延長しています。
感じたこと、思っていること、みなさんの声をお待ちしています。
回答用URLはこちら(IDとPWが必要です)
第56回全国公立小中学校事務研究大会アンケートについて
全事研より連絡とお願いです。
第56回全国公立小中学校事務研究大会(本部主管)に対するアンケートを以下のとおり実施します。
URL: https://forms.office.com/r/VSTtaCJJsA
回答期間:8月9日(金)から8月23日(金)
全国大会アンケート告知はこちら
今回の大会の内容だけでなく、第 57 回滋賀大会及び第 58 回佐賀大会に向けた会員の実態調査についての設問もありますので、参加・不参加にかかわらず、全会員対象のアンケートとなっています。
御協力をよろしくお願いいたします。
全国公立小中学校事務職員研究会
情報推進部 副部長 佐藤 隆彦
勤務校:京都市立大宅中学校
TEL:075-573-3067
全事研会報248号の掲載について
全事研より、会報248号が全事研HPに掲載されたとお知らせがありました。
主な内容
・第30回 全事研セミナー総括、アンケート結果
・全国研究大会(本部主管)PR
・特集 アドバイザリーボード
・令和5年11月期調査結果概要
・実践事例応募一覧、活動報告(情報推進部)
・会報電子化、評議員会報告、能登半島地震義援金報告
※ログインし、ぜひ御覧ください。
(ID、パスワードについては県協議会理事を通し、会員の皆様へお知らせしております。)
第25回東北事務研岩手大会申込期日延長のお知らせ
記録的な大雨により甚大な被害に見舞われた庄内・最上地区の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会
申込期日が8月9日(金)まで延長になりました。
併せて、レセプション参加申込期日も8月9日(金)まで
延長します。
尚、今後の申込状況により、オンライン視聴(アーカイブ配信)
による参加申込も検討しているそうです。
大会開催案内はこちら
大会参加申込案内はこちら
レセプション案内はこちら
レセプション参加申込書はこちら