皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。
会報 事務TeaTime72号 発行しました
事務TeaTime72号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の6点です。
・令和6年度ごあいさつ
会長よりごあいさつをいただきました。
・副会長・代表理事紹介
副会長3名、ブロック代表理事4名の方々へインタビュー。
・協議会活動計画
令和6年度の活動方針と活動の柱です。
・専門部より
令和6年度の活動計画です。
・役員・理事・各専門部員名簿
・ねっとわ~く from 三川町・新庄市
三川町のPRキャラクターと新庄市のソウルフード等を紹介!
(右の写真をクリックするとページに移ります)
令和6年度夏季研修会について(資料掲載のお知らせ)
7/31(水)開催の夏季研修会の資料を掲載しました。
内容は、しおり、講演資料、功労者表彰受賞者紹介リーフレット、協議会要覧になります。
各自印刷の上、お持ちくださるようお願いいたします。
資料はこちら(会員IDとパスワードが必要です)
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「カレーのちから」です。
今や日本の国民食と言われているカレー。
カレーには発汗作用があり、含まれているスパイスには食欲増進効果も…。夏バテのときにオススメです。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
東北地区公立小中学校事務職員研究協議会より
第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会レセプションの案内が届きました。
参加申し込みは、7月31日(水)までメールで送信してください。
詳しくは、案内をダウンロードしてご確認ください。
レセプション案内はこちら
参加申込書はこちら
参加申込書送付先
上山市立南小学校
井上 久美(kumi-i@yjimu.jp)
電話 023-673-3130
第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のお知らせ
東北地区公立小中学校事務職員研究協議会より、第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会の第二次案内が届きました。
大会参加申し込みは、7月31日(水)まで開催案内記載のURLもしくはQRコードより直接お願いします。
詳しくは、案内をダウンロードしてご確認ください。
第二次案内はこちら
参加申し込み案内はこちら
令和6年度夏季研修会の開催について
令和6年度夏季研修会を開催します。
研修テーマは「共同学校事務室の設置に向けて学校事務の協働をすすめ、次世代の学校をつくりあげよう」です。
研究部レポートのプレ発表と講演を行います。
講演は、新潟県五泉市立五泉南小学校 総括事務主幹 新保房代 氏より
先進的に共同実施に取り組んでいる新潟県の状況についてお話をいただきます。
これからの山形の学校事務をいっしょに考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしています。
期 日:令和6年7月31日(水) 案内はこちら
時 間:12時30分~16時30分
会 場:山形国際交流プラザ ビッグウイング
WEB申込期間は 6月28日(金) 7月5日(金)まで 申し込みはこちら
第38回福島県公立小中学校事務研究大会のお知らせ
福島県公立小中学校事務研究会様より、第38回福島県公立小中学校事務研究大会
の開催案内が届きました。
参加申し込みについては、令和6年7月16日(火)まで
開催案内記載のURLもしくはQRコードより直接お願いします。
詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。
全事研 臨時調査の実施について
会員の皆様方におかれましてはお忙しい中とは存じますが、全事研の臨時調査実施についての連絡がありました。
内 容: 「校務の情報化と事務職員のかかわりについて」
期 間: 6月21日(金)~7月5日(金)
回答方式: 事務職員個人でフォームに入力回答
短い期間ではありますが、ご協力のほどお願いいたします。
以下、全事研からの依頼を転載しますので、調査の意義等はこちらからご確認ください。
〈全事研より〉
日頃から、本部活動に対し御理解と御協力をいただき深く感謝申し上げます。
さて、文部科学省では「令和の時代における学校の『スタンダード』」としてGIGAスクール構想を推進し、多様化している子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境を実現するために「児童生徒一人ひとりがそれぞれ端末を持ち、十分に活用できる環境」を目指しています。
また、事務職員にとっては、標準職務通知の別表一ではICT教具や施設・設備の整備・維持・管理や整備計画の策定、別表二では教育活動におけるICT活用支援などを通して、教育ICTの環境整備に貢献することが求められています。
そこで、全事研本部では、支部のみなさま一人一人の実践やお考え、学校の状況などを把握し、今後の研究活動や全事研としての意見発出の際の参考資料とするため、以下のとおり、臨時調査を実施いたします。
設問は次のとおりです。
【臨時調査】設問項目
5分程度で回答可能です。設問を事前にお目通しいただき、御回答ください。
ファイル内にもアドレスは記載されておりますが、回答先URLは次のとおりです。
https://forms.office.com/r/gbwRpWucin
なお、回答〆切は7月5日(金)とさせていただきます。
御多用のところ、大変お手数をおかけしますが、何卒御協力をお願いいたします。
上山市学校事務部会発行「Jimy's News」掲載しました
上山市で作成している「Jimy's News(ボーナス編)」を提供していただきました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
6月手当の支給割合の説明のほかに、定額減税の記事も掲載されていますので、
是非ご覧ください!
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)
令和5年全事研11月期調査の結果について
令和5年11月期調査につきましては、県理事様、各地区学校事務部会長様、抽出校の事務職員の皆様に、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございました。
調査結果が全事研ホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。
全事研ホームページにアクセス → 全事研の会員ID・パスワードで
ログイン → 会員ルーム → 調査結果データベース へ進んでください。
ご不明な点などがございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
担 当 : 菅原 京子
メール : kyouko-s@yjimu.jp
電 話 : 023-622-2158(山形市立鈴川小学校)
第56回全国公立小中学校事務研究大会 研究概要及び申込み等について
全国公立小中学校事務研究会より、
第56回全国公立小中学校事務研究大会(令和6年8月9日:埼玉会館)の研究概要及び申込み等についてお知らせがありました。
申込みは令和6年6月10日からスタートいたします。申込方法の詳細等は添付ファイルをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
令和5年度全事研セミナーアンケート結果および参加者振り返りシート等について
令和6年2月16日(金)に開催されました
全事研セミナーのアンケート結果が公開されました。
ご覧ください。
第30回全事研セミナーアンケート.pdf
また、参加者振り返りシートの集計結果ファイルが全事研HPの
「全事研セミナー参加者ページ」に公開されました。
※参加者アカウントでログインし、ご覧ください。
(ID、パスワードについては、参加者にのみお知らせしています。)
第56回全国公立小中学校事務研究大会開催要項について
全事研よりお知らせです。
第56回全国公立小中学校事務研究大会開催要項を掲載します。
多数ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
申込方法等の詳細は、令和6年5月中旬ごろ、改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
※紙媒体による開催要項の配布はございません。
第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会のお知らせ
東北地区公立小中学校事務職員研究協議会より、第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会の第一次案内が届きました。
詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。
なお、参加申し込みを含む第二次案内は、7月中に会員の皆様へお届け予定です
令和5年度 学校事務実践事例募集について
全国公立小中学校事務職員研究会の「令和5年度 学校事務実践事例募集」に県内事務職員より応募をいただきました。
実践事例「2023_32 節電・節水の意識付けのための掲示物作成」
全事研HPより、ぜひご覧ください。
来年度も皆さんからの実践をお待ちしております。
あわせて、全事研への応募も大歓迎です。
令和5年度 第30回全事研セミナーアンケートについて
2月16日に第30回全事研セミナーが開催されました。
以下のリンクからアンケートの回答にご協力ください。
詳しくは、
全事研セミナーアンケート告知.pdf
をご覧ください。
回答期間は2月16日(金)〜2月29日(木)です。
※ 本セミナー参加・不参加にかかわらず御協力をお願いしています。
会報 事務TeaTime71号 発行しました
事務TeaTime71号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
・令和5年度を振り返って
会長よりごあいさつをいただきました。
・密着!学校事務セミナー
11月1日開催の学校事務セミナーで、企画研修部の担当者を密着しました。
・新規採用事務職員紹介
前回に引き続き6名の方々を紹介します。
・ねっとわ~く from 南陽市・大江町
歴史と伝統のあるまち、おすすめの公園も紹介します。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
学校事務セミナーの記録とアンケート結果を掲載しました
11月に開催されました学校事務セミナーのシンポジウム、グループ討議の記録とアンケート結果を学校事務セミナーのページに掲載しました。
参加した方はもちろん、残念ながら参加できなかった方もぜひご覧ください!
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)
全国福井大会解説動画について
全事研より、令和5年8月3日〜4日に開催しました、第55回全国公立小中学校事務研究大会(福井大会)について、振り返り動画配信のお知らせがありました。
全事研の研究への理解を深めたり、福井大会での学びを日々の実践につなげる際の一助としてご活用ください。
以下にリンクを載せますが、全事研会員のパスワードが必要です。
わからない方は、令和5年6月の県協議会総会資料をご参照ください。
※期間限定の配信になりますが、公開期間は不明です。
最新版置賜地区給与事務事例集録、令和5年度給与関係例規集を掲載しました
置賜地区給与事務事例集録を掲載しました。
学校事務ライブラリ学校事務様式集の「R5 置賜地区給与事務事例集録」に掲載しています。
「全編(最新版)」と「年度末差替分」がありますので、ダウンロードしてお使いください。
なお、給与関係例規集のページ数は令和4年度のものとなりますのでご了承ください。
(※2月6日付で「年度末差替分」ファイル内「令和5年度差し替え版」の加除表に訂正があり
ました。「加除表(訂正版)」を掲載しましたので、差し替えてご使用ください。)
あわせて、令和5年度給与関係例規集も掲載しました。
学校事務ライブラリ学校事務様式集の「R5 給与関係例規集(しおり追加)」に掲載しています。
今年度より電子データでの取り扱いとなりましたので、ダウンロードしてお使いください。
また、掲載している例規集にはしおりが追加されていますのでご活用ください。
(川西町立川西中学校・山路事務総括より提供)
両方ともこちらからご覧いただけます。(会員IDとパスワードが必要です)