皆さんにお知らせしたい連絡や案内です。
上山市学校事務部会発行「jimy's News」掲載しました
上山市で作成している「Jimy's News(確定申告編)」を掲載しました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
ぜひご覧ください。
こちらをクリック(会員IDとPWが必要です)
学校事務の実践を掲載しました!
個人やグループ、地区からお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
また、実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、掲示板にぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。
こちらからご覧いただけます。
実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ
令和5年度第30回全事研セミナー追加募集について
2/16(金)開催の全事研セミナー(於:東京都北区)について、まだ定員に余裕があるとのことで追加募集の案内が届きました。
受講希望の方は、添付の受講希望者報告書(乙)に入力し、1/22(月)まで担当者に送信してください。
全事研セミナーの開催要項も添付いたしますので、ご参考ください。
担当者:事務局 菅原京子(山形市立鈴川小) kyouko-s@yjimu.jp
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2024年もぜひ山形県学校事務Webサイトをご活用ください。
さて、今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「みなさんはどんなことで疲れを癒していますか?」です。
甘いものを食べたり、お出かけをしたり…自分なりの癒され方がありますよね。
今回は、おいしいコーヒーとデザートがいただけるお店を紹介しています。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「パンジーの魅力」です。
花の咲いている姿が、物思いにふけっているように見えたことから名づけられたパンジー。
冬の庭を鮮やかに彩るこの花の魅力を紹介します。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
上山市学校事務部会発行「jimy's News」掲載しました
上山市で作成している「Jimy's News(ボーナス編)」を掲載しました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
ぜひご覧ください。
こちらをクリック(会員IDとPWが必要です)
交流サイト「事務室」を開設しました!
活発に交流が期待できる新しいコンテンツとして、交流サイト「事務室」を開設しました。
ぜひ新しいサイトをチェックして、参加していただければ嬉しいです。
交流サイト「事務室」 https://sns.yjimu.net/
※ログインするには、会員個人毎のユーザ名とパスワードが必要です。
交流サイト「事務室」 操作マニュアル掲載ページ
※掲載は会員専用のページで、アクセスにはIDとパスワードが必要です。
自治体による学校徴収金の徴収・管理制度にかかる研修会について
全事研宮城支部より、標記の研修会を実施するお知らせがありました。
支部の皆様に周知依頼がありましたので、以下のとおりお伝えいたします。
申し込みにつきましては、各自になりますので、よろしくお願いいたします。
1 日時
令和6年1月17日(水)14時20分から16時40分まで
2 会場
フォレスト仙台 2階 第1会議室(仙台市青葉区柏木一丁目2-45)
地下鉄南北線 北四番丁駅 北2出口から徒歩7分 https://www.forestsendai.jp/aboutus/map
3 目的
先駆的な、自治体による学校徴収金の徴収・管理について、
その目的・事務処理のノウハウ等についての知見を得るとともに、学校の働き方改革に寄与する。
4 日程 (受付 14:00~)
14:20 視察報告 富士市における学校給食費の公会計化・一括徴収制度について
14:50 ( 休 憩 )
15:00 研究討議 学校徴収金の公会計化について
16:30 閉会行事 ( 閉会 16:40 )
5 申込方法
次の要領で、令和5年12月28日(木)までにEメールにてお申込みください。
①宛先:sem@zenjiken-miyagi.flxsrv.org
②件名:参加申込
③本文:お名前(フリガナ)・支部名・勤務校名
※自動返信メールが届いたら受付完了です。
メールが届かない場合は、恐れ入りますが、支部代表アドレスまでご連絡ください。
支部代表アドレス:wm@zenjiken-miyagi.flxsrv.org
6 その他
(1) 当支部から旅費の支給はありません。
(2) 本研修会は、当支部の令和5年度第2回研修会の一部と兼ねております。
(3) 会場の都合上、当日申込はできません。事前の申込をお願いいたします。
(4) 御不明な点がございましたら、支部代表アドレスまたは担当までお問い合わせください。
【担当:支部長 藤田基成(大崎市立古川第三小学校 TEL 0229-24-0514)】
学校事務セミナーフォトギャラリーを掲載しました
大変充実したセミナーでした。
今月開催された秋季セミナーを写真で振り返ってみませんか?
参加された方も残念ながら不参加だった方もどうぞご覧ください。
こちらからご覧いただけます。
※掲載は会員専用のページで、アクセスにはIDとパスワードが必要です。
学校事務の実践を掲載しました!
個人やグループからお寄せいただいた学校事務の実践を掲載しました。どうぞご覧ください。
今年度より、会員同士が交流できるよう実践ごとに掲示板を設置しています。実践をご覧になっての感想や参考にしてやってみたことを、ぜひお寄せください。
お互いに学び合い、日々の仕事をアップデートしていきましょう。
こちらからご覧いただけます。
実践募集専用アドレス jissen@yjimu.jp
お問い合わせは、お近くの研究部員または企画研修部員へ
会報 事務TeaTime70号 発行しました
事務TeaTime70号を発行しましたので、お知らせします。
今号の紙面は、次の4点です。
・夏季研修会参加者の声
5年ぶりの完全参集型となった今年の夏季研修会。
参加者より感想をいただきました。
・新規採用事務職員紹介
今年度採用事務職員11名のうち5名の方を紹介しています。
・おすすめの日帰り温泉紹介
秋の夜長に…おすすめの日帰り温泉を、2名の方からお寄せいただきました。
・ねっとわ~く from 遊佐町・舟形町
かわいいイメージキャラクターも登場します。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「香り高い紅茶の世界」です。
肌寒くなり、温かい飲み物がよりおいしく感じられる今日この頃。おいしい紅茶を飲んで、体も心もポカポカにしてみてはいかがですか。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
令和5年度学校事務セミナーについて(資料掲載のお知らせ)
11/1(水)開催の学校事務セミナーの研修資料を掲載しました。
内容は、しおり、功労者表彰受賞者紹介リーフレット、グループ討議の資料・班名簿・会場図になります。
各自で印刷の上、お持ちくださるようお願いいたします。
資料はこちら(会員IDとパスワードが必要です)
当日の研修内容ですが、シンポジウムでは、「学校運営に参画するために」というテーマで、3名のシンポジストよりこれまでの経験や実践からお話をいただきます。学校運営にかかわるための手立てや心構えについて、一緒に考えましょう。
また、グループ討議では、「学校運営にかかわるために私ができること」というテーマで、シンポジウムのふりかえりと演習を行います。演習は、演習テーマ3つの中から1つを選択して話し合いをします。詳しくは資料をご覧ください。
名簿にも記載していますが、グループ討議終了後に3名の方に全体会で報告をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お近くの企画研修部員にお尋ねください。
夏季研修会の講演会記録とアンケートを掲載しました
上山市学校事務部会発行「jimy's News」掲載しました
上山市で作成している「Jimy's News(年末調整)」を提供していただきました。
各地区研究報告ページに掲載しています。
準備から提出までの流れや、各種申告書のポイントがとても分かりやすく解説されていて、絶対おススメです!
ぜひご覧ください。
こちらからご覧いただけます。(会員IDとPWが必要です)
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「トイ・プードルのすすめ」です。
犬を飼いたい方や犬が好きな方必見!
トイ・プードルの魅力をたっぷりと紹介しています。可愛らしい写真も…。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
令和5年度 学校事務セミナーのご案内
今年度からは従来の“秋季セミナー”から“学校事務セミナー”に名称を変えて実施します。
今セミナーでは、ベテランの学校事務職員によるシンポジウムとグループ討議を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。
期 日:令和5年11月1日(水) 案内はこちら
時 間:13時00分~16時30分
会 場:山形国際交流プラザ ビッグウイング
WEB申込期間は 10月6日(金)まで 申し込みはこちら
情報部より発信『Chokotto(ちょこっと)』掲載しました。
今月の『Chokotto(ちょこっと)』は「サ活でととのう」です。
今話題の「サ活」について、入浴法やサウナに持っていくグッズなどを紹介しています。
「サ活」を行っていない方も、この記事を読んだら「ととのって」みたくなるはず。
ぜひご覧ください。
(右の写真をクリックするとページに移ります)
第42回青森県学校事務研究大会上北大会のお知らせ
青森県学校事務研究協議会様より、第42回青森県学校事務研究大会上北大会の
開催案内が届きました。
開催案内では申込締め切り日が令和5年8月4日(金)となっておりますが、県
外の参加希望者については、令和5年9月22日(金)までとのことです。
参加のお申し込みは、大会事務局へ直接お願いいたします。
詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。
第51回岩手県公立小中学校事務研究大会のお知らせ
岩手県公立小中学校事務職員研究協議会様より、第51回岩手県公立小中学校
事務研究大会の開催案内が届きました。
開催案内では申込締め切り日が令和5年9月8日(金)となっておりますが、
令和5年9月25日(月)まで延長になっているとのことです。
参加のお申し込みは、大会事務局へ直接お願いいたします。
詳しくは、こちらの案内をダウンロードしてご確認ください。